2016.7.11~ http://coldmountainstudy.naganoblog.jp/

それ以前の過去記事はアメブロでご覧ください。   http://ameblo.jp/coldmountainstudy/

coldmountainstudy ~ BOOKSTORE みなみあいき

coldmountainstudy 2025年4月の本箱。 (木, 01 5月 2025)
ああああギリ4月終わっちまった! ・・・な今月のピックアップ。 ハラ減る季節ですよね。冬眠明けだし。 おかげさまで本を読む時間が多めにとれそうな5月初旬です。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路 https://note.com/mtorigoe/n/n848ded25792c
>> 続きを読む

湖と、本と。 2025 spring (Wed, 30 Apr 2025)
GW終盤、5/5は今年も無事開催されます小海町・松原湖畔「湖と、本と。」に出店させていただきます。 毎回魅力も人気も増していくこのイベント、今回は何時もの顔ぶれに加え大分魅力的な新しい出店者さんも。 毎回同じ顔ぶれ・・・も毎回新しい顔ぶれ・・・もいいにはいいのですが、自分はこれくらいの刷新度合が好きですね。 幸い天気にも恵まれそう。 高原は新緑のはじまり、本と共に気持ちのいい時間を過ごしにおいでください。 あ。 言っても、会場は高原。 みなさんの想像よりもワンランク涼しいですよ。 念のための1枚、を忘れずに持っておいでください。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

アースデイ・無事終了! (Sun, 27 Apr 2025)
昨日のアースデイin佐久。 午後は得に強風に見舞われましたがいつものアースデイの空気感の中、無事終了しました。 懐かしい顔、あたらしいつながり。 この辺りもまたアースデイらしく。 堪能しました。 しかし。 少し寂しいけれどいろいろな要素から、アースデイ出店はこれで一旦お休みとしたいと思います。 来年以降もこのいい時間のいいところ、続いていきますよう。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

アースデイ準備中。 (Fri, 25 Apr 2025)
明日はアースデイin佐久。 幸い天気にも恵まれそう。 いい時間を過ごす・・・いい問題提起をするための選書にも力が入ります。 自分のテーマは”入り口としての本”。 細部に入り込みああしろ・こうしろ・・・は言いたくないんですよ。 気になる本を手に取り、それぞれの道に入って行ってくれればいい。 そんな思いで本を選ぶ。 そして明日は佐久平でお待ちしています! http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

アースデイin佐久! (Mon, 21 Apr 2025)
今週土曜日、4/26にはもはや恒例・・・佐久のアースデイで本を並べます。 アースデイ、世界的な一日ですがどこでも開催されているわけではない。 それが我が地元でもある佐久で開催されることに誇りを感じています。 そしてだからこそ、狭い世界に陥っていきませんように。 まずはいつものように、アースデイの意義につながる入り口の本を並べてお待ちしています。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

しましまnote! (Mon, 14 Apr 2025)
鉄は熱いうちに、先日のイベントレポです。 しかし唯一無二、いい時間だった。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路 https://note.com/mtorigoe/n/ne1fffa943b54
>> 続きを読む

しましま本店~本と電車と春のさとやま (Sun, 13 Apr 2025)
好天に恵まれた昨日。 残念ながら桜前線は松本市街地にまでしか到達していませんでしたがそんなこと全く問題なく。 新島々~松本、しましま本店無事盛会のうち終了しました。 何時もの顔に、まさか!の顔。 一日愉しく本の話に、旅気分。 やはり最高の時間です。 きっとまた、来年。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

明日はしましま本店! (Fri, 11 Apr 2025)
さ、明日は松本電鉄上高地線・新島々駅で本の時間です。 旅を感じる本ばかり集めて先程積み込み迄完了、こちらはもう現地に向かうばかり。 みなさまと本の話、旅の話・・・愉しみにしています。 明日ご来場いただくにあたり、いくつかの注意点が。 画像で載せましたのでご確認ください。 幸いぐずつきがちな天気も明日だけは良好。 桜の開花もチラホラ。 是非明日は松本~新島々、おいでください。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

土曜日は新島々! (Mon, 07 Apr 2025)
いよいよ、というべきでしょうか。 今週土曜日は松本電鉄上高地線・新島々駅で昭和の井の頭線を走った車両内にてブックカフェ。 「しましま本店」の開催日です! https://4040hon10.jimdofree.com/ 電車の車両内に本屋が並ぶ・・・だけでも奇跡の風景。 そのうえ今年はクラファン支援者さんのみですが、走る電車の中で本屋・・・唯一無二のイベントですね。 うっすら気付いていましたが・・・このイベント、松本地区の桜満開予想とほぼ同じ日程で開催されます。 周辺を愉しむにまたとない機会。 土曜日は松本から上高地線・・・新島々でお逢いしましょう。 とても愉しみに、東信の寒村から出かけていきます。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

吉祥寺・古本センター。 (Fri, 04 Apr 2025)
いやいや先日OAのNHK、心おどる あの人の本棚・・・観ててビックリ。 自分が中学・高校生の頃足しげく通ったあの古書店がいきなり冒頭で紹介されているではないですか! 健在、嬉しいですねぇ。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

NHK あの人の本棚 (Tue, 01 Apr 2025)
さ、今日から放送ですね。 https://www.nhk.jp/p/kokoroodoru/ts/JZXK2GLKG5/episode/te/7J3VYJ3G6K/ NHK 心おどる あの人の本棚。 本屋仲間に聞いてしっかりテキストも買ってきました。 本好きさん、TVでだって本の番組やってくれればうれしいですよね?できれば観てみますよね? じゃ、観ましょう。 細かいこと言っていないで観てみましょう。 出来る応援してから紙の本がどうこう、いいましょう。 そういうもんじゃないですか。 初回は「孤独のグルメ」の久住さん。その他なかなか濃厚なラインナップ。 自分は愉しみに、観てみます。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

coldmountainstudy 2025年3月の本箱。 (Sat, 29 Mar 2025)
意外な出逢いの多かった3月、本来のピックアップ・シリーズです。 仕事本も哲学本も。 出逢いと別れの季節の贈り物の参考にもどうぞ。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路 https://note.com/mtorigoe/n/n39649d92b084
>> 続きを読む

coldmountainstudy ピックアップ番外編。 (Thu, 20 Mar 2025)
今回は雑誌に絞ってのピックアップ。 もちろん別に本のピックアップもやりますよ。 どんだけ本好きなんだ?ですね。 正確には本・雑誌の向こうにある世界が好きなんですけどね。 今日みたいに時間の余裕がある日に面白い雑誌周りにおいてあちこちザッピング。 外は雪解け・快晴、手元にはサンドウィッチとビール。 最高ですよ。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路 https://note.com/mtorigoe/n/n638673b9d2bb
>> 続きを読む

雑誌・当たり月? (Sun, 16 Mar 2025)
最近面白い特集なら必ず買う・・・って雑誌の発売が重なって。 さらにその特集が外せない・・・という。 この週末は狙ってた5冊中4冊を無事現物を確認、連れて帰りました。 この辺りは雑誌と言っても立派な読み物、本・・・ですよね。 いすれ最近の名作(候補)はまとめてnoteにでも書こうと思います。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

しましま本店~プロジェクト達成! (Wed, 12 Mar 2025)
以前の記事でお知らせした4/12・新島々駅で開催予定のイベント・しましま本店。 イベント開催に向けクラファン挑戦中・・・だったのですが。 無事最初のプロジェクトを達成しました! https://readyfor.jp/projects/4040hon10/announcements?utm_campaign=success_notify_card&utm_medium=email&utm_source=systemmail&utm_term=announcements 現在は¥250000のNEXTGOALに挑戦中。 支援は3/25までとなりますので引き続きよろしくお願いいたします! これで4/12は新島々でみなさまにお逢い出来る。 とても愉しみになってきました。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

ひさしぶりの肉dancyu! (Thu, 06 Mar 2025)
本日発売の号から季刊となった新生「dancyu」は超久しぶりの肉特集。 ずっと前から欠かさず購入してきた特集です。 やはり旨そうなんですよね。肉、見てるだけで。 今回の特集はレシピ寄りですね。版型も大きくなって写真がより旨そうに見えます。 イッパイ呑りつつ、じっくり読み込みます。 ちなみに次号は6月、夏野菜特集。 これも当地には欠かせない特集ですね。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

coldmountainstudy 2025年2月の本箱。 (Thu, 27 Feb 2025)
絶好調で趣味・個人よりな今月のピックアップです。 よろしければご参照ください。 みなさんのオススメも随時お知らせくださいね。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路 https://note.com/mtorigoe/n/n114050c7c75c
>> 続きを読む

春、訪れず・・・? (Fri, 21 Feb 2025)
あれ? そうか。 なんだか感じていた物足りなさ。 今年、つり人社から「渓流 春」発売になっていないですよね? これだ。 特集によって必ず読んでいたのに。 いや。 特集なんてケチくさいこと言っていないで毎号買って応援しなきゃダメだったんだ。 悲しみ。 復刊を願います。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

casaBRUTUS 美しい本の森へ (Sun, 16 Feb 2025)
最近冊数増えすぎのため雑誌の購入は自重していたのですがこれはダメですね。 NHK「ドキュメント72時間」で石川県立図書館の回を観て盛り上がってたところで・・・。 蔵書だけでない、居心地やデザインなどの魅力あふれる本の場所。 長野からは塩尻えんぱーくや中軽井沢の軽井沢書店が紹介されています。 個人的には泊まれる本屋がとても気になりますね。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

「長い読書」とブックス伊藤。 (Sat, 08 Feb 2025)
少し店で本を読む余裕のある寒い一日。 パラパラやっていた島田潤一郎さんの名作につられて少し思い出し書き。 よろしければ。 特に東京都日野市にゆかりのある方、読んでみて記憶間違い等あればご指摘・・・いやお話ししてください。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路 https://note.com/mtorigoe/n/n47d99f2bcfa6
>> 続きを読む