2016.7.11~ http://coldmountainstudy.naganoblog.jp/

それ以前の過去記事はアメブロでご覧ください。   http://ameblo.jp/coldmountainstudy/

coldmountainstudy ~ BOOKSTORE みなみあいき

ローカル! (月, 07 7月 2025)
以前からのご縁で。 まずは先週お邪魔した伊那から素晴らしいローカル・マガジンが届きました。 「sees magazine」 自然と社会の関係性を見つめるマガジン 創刊号のテーマは”Rescale”・・・伊那から考えているもののテーマとしてはもっと広い感じ。 執筆陣も永井玲衣さんに平川克己さん、島村菜津さんと幅広い。 かなり読み応えのある一冊になっています。 続いて。 創刊号も扱わせていただいている小海町・八燿堂さんの「sprout!」第2号も届きました。 今回のテーマは”信州の新しい手仕事”・・・こちらはより深く、といった感じでしょうか。 かと思うと意外な記事も混じっていてフッと合間にいい風が吹く。創刊号のソフトクリームなんてそんな感じでしたよね。 かなり内容の濃いローカル発の2冊。 いずれも販売用若干・ライブラリー蔵書にも加わります。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

いなまちブックストリート! (Fri, 04 Jul 2025)
あっという間に1週間。 少々困惑しておりますがようやく書き上げました。 また行きたい街、そしてもちろんまた逢いたい顔。 ですね。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路 https://note.com/mtorigoe/n/ncfc848f9f862
>> 続きを読む

【BRUTUS1034・冒険者たち。】 (Wed, 02 Jul 2025)
久々に読みたいテーマのBRUTUSが出たので即連れて帰りました。 石川直樹さんに先日「クレイジージャーニー」登場の荻田泰永さん。 冒険、というと敷居高く感じますが個人的には”元気すぎる旅人”という印象。いや趣味人か。 いずれ読むところたくさん。 刺激受けていきましょうよ。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

【いなまちブックストリート】 (Tue, 01 Jul 2025)
ご報告遅れました。 無事盛会のうち終了しました! 伊那は本の場所としてとてもポテンシャル高いように感じましたよ。 普段は逢わない本屋さん、本を見にやってきてくれるお客さん。 SNS告知に敏感に反応してくれた方が多かったのも印象的。 詳細はまたnoteで。 ありがとうございました! http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

旅、伊那。 (Thu, 26 Jun 2025)
今回の「&premium」は旅特集。 好きな街、気になる場所。 パラパラやっただけでいくつか見つけてリアクションバイト。 旅、いいですね。 短くても、近くてもいいから旅気分を味わう・味わえないでは全然違う・・・春先、息子と計画していた新潟への旅の中止(息子にとっていいことでもあったのだけれど)が悔やまれます。 が! 今週末には出店も兼ねて?いや出店こそメイン? ・・・伊那への小さな旅が待っています。 何でも本屋の出店は20に及ぶとか。 自分は前日から伊那入りして周辺を愉しみ切る予定です。 都合の合う方、是非! もちろん本番の本のイベントでお逢いできることを愉しみに! http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

夏至・本来の意味。 (Sat, 21 Jun 2025)
夏至であった今日。 午前中中心に店を開けてゆっくり本を読む時間はあったのですが。 そうはせず、先週中の雨によりほぼ最高と言えるコンデションの川に出かけました。 本屋なら本屋を開けるべきですが。 仕方ないですね。 そうするために本屋をしている、ともいえるわけですから。 ここで自分でできる限りの本屋をする、という意味を改めて考える今日なのでした。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

湖を想う。ただなんとなく。 (Wed, 18 Jun 2025)
本当にいきなり暑くなってしまったのでなんとなく湖の事を想い、本当に何となく書いてみました。 みなさまご自愛くださいませ。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路 https://note.com/mtorigoe/n/n2521bf2ee61b
>> 続きを読む

チャオ、ジャッカル! (Wed, 11 Jun 2025)
もう少し若い頃、特に。 大好きな書き手さんでした。 読んでいて知っちゃいけないことを知っている・・・感じが最高だったな。 ご冥福をお祈りいたします。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

dancyu&number! (Fri, 06 Jun 2025)
たまには、コンビニで本。 優秀な雑誌は時に本に優る読み物ですよね。 まずは狙っていた雑誌。 季刊となった「dancyu」は野菜特集。 当地なんてったって夏野菜産地ですからね。 今年も調子いいですよ。(我が菜園に関して。) レタス類、ニラに関してはほぼ自給。もうすぐ玉ねぎも。夏にはジャガイモ・ズッキーニもやってくるし頂き物の野菜まで含めれば・・・です。 そして。 横に居た「number」はリアクションバイト。 捕手・キャッチャー。 魅力的ですねぇ。 プロ野球は交流戦を迎え野球をしている自分の息子は夏の大会・・・盛り上がる季節。 強いチームにはいいキャッチャーがいるし、その思考は一つの”作品”。 プロとして名を残す名選手の作品がつまらないわけがないですね。 今月はまだまだ釣りに哲学に・・・面白そうな雑誌いろいろ。 興味深い雑誌・・・そうか、興味ある季刊の雑誌が出る月はかたまってるってわけですね。 まとめてやってくる愉しみもいいものですね。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

まちの本屋にて。 (Sun, 01 Jun 2025)
偶然入ったいわゆる”まちの本屋”。 目当ての本があるわけでもなくなんとなく眺めていた棚に、この本が。 元信濃毎日新聞社・論説主任の一面コラムのピックアップに、解説等加筆したもの。 長野に暮らして20年、印象的な風景をよく切り取り光を当てているな・・・と思います。 自分達を振り返るにもいいお供の一冊となるでしょう。 こういう本と出逢っていきたい、と思います。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

coldmountainstudy 2025年5月の本箱。 (Wed, 28 May 2025)
図らずも最初と最後に個人的”これは!”を紹介できて何となくキレイに収まった今月のピックアップです。 その他つながりでご寄贈いただいた本あり、仲間に教えてもらった本あり。 充実の本たちです。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路 https://note.com/mtorigoe/n/nd74e03719502
>> 続きを読む

【coldmountainstudy・再読】 (Tue, 27 May 2025)
先日。 半日ほどゆっくり店で過ごせる時間が取れました。 新しい本をどんどん・・・もいいのですが。 そこは自分のお気に入りばかりがビッチリ並べられた空間での事。 すぐにキケンな本達と目があってしまいます。 この日は、旧い釣りの本の再読に費やされました。 あれこれ見知らぬ土地を思い、またあちこちを思い出し。 もちろん、素晴らしい時間になりました。 あ。 そんなウチが取り上げられた杉本彩子「ホーム・スウィート・ホーム」(工作舎)再入荷しました。(宣伝。) しかし既に2冊、嫁ぎ先が決まっています。 気になる方は是非早めのお声がけを。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

【松原湖の記憶~vol.3 &ホーム・スウィート・ホーム!】 (Tue, 20 May 2025)
さぁ、もう遠くに行ってしまったかのようなGWの記憶、松原湖でのつながりも今回が最終便。 作家・山崎ナオコーラさんと書店員・花本武さん(with家族)によるユニット「ソーダ書房」さん。 いつの間にか当地に暮らし、小海線の本を書きたいという。 小海線一駅一駅に降りてその周辺の話を・・・という本は今までに何冊かあるのですが正直どれも・・・。 このお試し版小冊子はその中にも「!」という部分が見つけられました。ぜひ全駅読んでみたいですね。(編集はナオコーラさんとか。) おとうさん・花本さん(懐かしのBOOKSルー・エ!)はやり取りの中で「本もこの地域もちょっと盛り上がるような活動をしていきたいです。仲間に出会えてありがたいです。」と言ってくれました。今後どのように絡んでいけるか?こちらも愉しみです。 そして。 我が家も掲載させていただいた杉本彩子「ホーム・スウィート・ホーム」(工作舎)・・・おかげさまで各所大好評。重刷も決まったようです。 ウチも販売用在庫を補充することになりました!(うち2冊はすでに嫁ぎ先が決まっています。) 興味のある方ゼヒ、お声がけください。 そして興味のきっかけとなってくれた新宿・紀伊国屋での展示に福生での展示、まだ続いています。 https://store.kinokuniya.co.jp/event/1744688641/ ウチ・・・&いろんな面白い人たちのライフスタイル・・・に興味ありつつ距離的にナカナカ、というみなさま。 ぜひ足を運んでみてくださいね! http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

松原湖の記憶~vol.2 & いなまちブックストリート! (Fri, 16 May 2025)
まだ続く松原湖での縁。 はじめてお逢いしたのはアースデイin佐久。 話しかけてくれたのをきっかけにあれもこれも・・・と。 じゃあ、松原湖来ちゃいなよ!となり。 未だ知らなかった佐久のひとり出版社「六花編集室」横尾絢子さん。 初の刊行物となる日本百名山を33日で登頂した最短記録をもつ山岳アスリート、藤川健さんの半生をまとめた書籍「SPEED TOURING」を我がライブラリー蔵書として献本いただきました。 https://www.yamakei-online.com/journal/detail.php?id=7816 嬉しいですね、近隣で本に取り組む人の増加。 聞けば横尾さん自身ヤマケイ出身とのこと、当地との相性も良さそう。 愉しみは続いていきますね。 そしてそして。 少し先ですが6/29、久々・・・いや、出店としては初?の伊那でのイベントが決まりました。いなまちブックストリート出店します。 こちらもおいおいお伝えしていきますね! http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

【coldmountainstudy ・好著映画化】 (Tue, 13 May 2025)
宮野真生子・磯野真穂の往復書簡形式の好著「急に具合が悪くなる」(晶文社)。 うむむ、映画化・・・想像がつかない。 原作の本はとても好き、学び感じるところ多かったのだけれどその魅力は活かされるのだろうか? 「悪は存在しない」も「ドライブ・マイ・カー」も観ていないけれど好評は聞く。 これは観に行きたい。 そして来年の自分がどんな評を書いているかが愉しみ。 そう、そしてもう自分も急に具合が悪くなるトシになってきた・・・。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路 https://eiga.com/news/20250507/7/
>> 続きを読む

松原湖の記憶~vol.1 (Fri, 09 May 2025)
先日の松原湖「湖と、本と。」で出店を同じくした縁で。 もうすぐ次号が発刊されるという段になってようやく・・・近隣・小海町「八燿堂」さんのMOOK「sprout!」第一号を若干部、ようやく入荷しました! とにかく、内容がいい。 タイトルの長野new organicの名そのままに、佐久中心に長野県各所の様々な意味での”作り手”さんをインタビューを軸に紹介していきます。 近隣住人である自分の目を通してみても魅力的な人・切り口ばかり。 当地の魅力を知る一端としてぜひともオススメしたい一冊です。販売用若干部・ライブラリー蔵書も有りです。 そして。 こういう本ってこの地域だけでなく他の地域についての本と並べて読み比べるととても面白い。特色・性格・求められるもの・目指すものの違いなど。 というわけで個人的に気にし続けている伊那谷についての一冊も近日入荷予定です。 こちらもぜひお愉しみに。 松原湖では新しいつながりがいくつも。 次回もそんなつながりのひとつを。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

松原湖、最高の時間。 (Mon, 05 May 2025)
好天に恵まれ。 本最高。 人最高。 それをいろどる飲食だって、音楽だって。 つながりもしっかり。 想像をはるかに超えるいい時間って、最近何時過ごしましたか? 自分は今日、それを体験しました。 ありがとう! http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

RiverbendBookClub 5/4 (Sun, 04 May 2025)
風が強いですね。 佐久のバルーンフェスも2日続けて飛行中止とか。 今日は一日ライブラリー&ストアで作業しています。 予約なしで来館OKです。 早朝のうちに庭仕事も終わらせてしまったので大変いい気分です。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む

coldmountainstudy 2025年4月の本箱。 (Thu, 01 May 2025)
ああああギリ4月終わっちまった! ・・・な今月のピックアップ。 ハラ減る季節ですよね。冬眠明けだし。 おかげさまで本を読む時間が多めにとれそうな5月初旬です。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路 https://note.com/mtorigoe/n/n848ded25792c
>> 続きを読む

湖と、本と。 2025 spring (Wed, 30 Apr 2025)
GW終盤、5/5は今年も無事開催されます小海町・松原湖畔「湖と、本と。」に出店させていただきます。 毎回魅力も人気も増していくこのイベント、今回は何時もの顔ぶれに加え大分魅力的な新しい出店者さんも。 毎回同じ顔ぶれ・・・も毎回新しい顔ぶれ・・・もいいにはいいのですが、自分はこれくらいの刷新度合が好きですね。 幸い天気にも恵まれそう。 高原は新緑のはじまり、本と共に気持ちのいい時間を過ごしにおいでください。 あ。 言っても、会場は高原。 みなさんの想像よりもワンランク涼しいですよ。 念のための1枚、を忘れずに持っておいでください。 http://www.coldmountainstudy.com/ coldmountainstudy@gmail.com  coldmountainstudy  店主:鳥越将路
>> 続きを読む